PCデータのバックアップ
以前06.12.31の記事でも述べたようにディジタルな世の中、データのバックアップは大事だね。
以前は音源ディスクの話だったが、今回はPCデータのバックアップ。
作曲やアレンジをPCでやってるといつの間にか膨大なデータ量になってて、こんなのが消えちまったら...と考えるとぞっとする。
俺は今までPCデータはDVD-Rにバックアップをとっていたんだけど、別途、膨大なデータを丸々そっくりバックアップするために外付けのUSB大容量HDを購入した。
今はHDも安いね!120GBでも\13000程度。
しかも今はインターフェイスも高速USBが普通だからデータ転送も非常に早い。
どんな形態で保存していてもデータの確実な安全性が保障できるものは残念ながら何一つない(CD-R、DVD-R、カードメディア、HD...)。
即ち失うであろうデータのリスクをいかに回避するかは、こまめに且つ複数のバックアップをとる事以外にないわけだ(画像や音も実は微妙に劣化していく)。
というわけで皆さん、バックアップは大事ですよ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- To Mr. Stebe Jobs(2011.10.06)
- 2010(2010.01.23)
- あけましておめでとうございます(2009.01.05)
- プリンス・アイスワールド2008(2008.08.02)
- たたり?!(2008.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいど。
俺はバックアップ取るのにフリーのミラーリングツールを使ってます。
こんなの
現在サポート終了してるみたいですが探せばいろいろありますよ。
TRIUNITYのWebデータや写真なんかは同じサイズのHDDを2つ使ってミラーリングしてます。
HDDの寿命は3年程度と言われてます。
いざという時のバックアップ。
「転ばぬ先の杖」ですね。
ちなみに熱、湿気、ほこりには弱いので梅雨の時期なんかはよく壊れます。
壊れるときは何の前触れもなく壊れたりするので日々のバックアップほんと大事です。
壊れてから後悔しても「覆水盆に帰らず」です。
生徒会長みたいにことわざ多数使用してみました。
投稿: j23 | 2007年9月 4日 (火曜日) 01時09分
確かに最近のメモリーは安いよね。以前の下落傾向に多少歯止めが掛かってきたようではあるけど。
100GBのコンパクトな外付けはノートPCのバックアップに我輩も重宝してます。
我輩は家庭内LANで1テラのサーバー構築してそこにPCのバックアップをおいて、さらにサーバーのバックアップを半年に1回くらい外部メディアにとってるよ。大変だけど~
でもバックアップはやっぱり大事だね。
投稿: 歌謡曲大好きおやじ | 2007年9月 4日 (火曜日) 21時12分
j23@TRIUNITY-PC生徒会長
お疲れです。
ミラーリングは確かに便利だけど、常時外部HDをリンクしておかないといけないってのが嫌で俺は必要に応じてバックアップするようにしてますね。
HDDって構成がメカニカルなので寿命は使用時間(回転体の動作時間)にもろに効いてくるから。
それにしても兄さんが以前携わってたとこは環境悪すぎでしょ(爆)。熱い男の3K職場!(経験者談)
歌謡曲大好きおやじさん
家庭内で1TB?!(すご!)
でもちょっと前なら驚異的数字だけど、最近じゃGoogleのGメールの話とかもあったりであまり驚かなくなっちゃいましたね。
ただバックアップも大事だけどその前にデータの整理と削除が先決だったりして...(苦笑)。
投稿: YJ | 2007年9月 5日 (水曜日) 00時48分
私はパソコンや機械に詳しくないからよくわからないけど、バックアップするようにしたいと思いました。
画像データも劣化するって知らなかったわ。怖い~。
投稿: マミー | 2007年9月 5日 (水曜日) 12時08分